住まポで集客アップ!

住まポは、住宅展示場の集客を支援し、
来場者数の増加と推移改善を実現する効果的なアプリです。

集客アイデアや呼び込みのコツを形にして、
展示場での新しい体験を提供します。

住まポの画面イメージ

モデルハウスの
来場者減少に悩んでいませんか?

お客様はこんなことで
悩んでいます

まだ具体的でないから申し訳ない

しつこく営業されそう

悩む夫婦のイラスト

アンケートを書くのが面倒

モデルハウスは現実とギャップがある

まずはモデルハウスに
気軽に入れる接点を作りましょう

住まポはお客様と接点を作るアプリです

住まポが集客に強い 3つの理由

3つの理由1つ目

見学のハードルを下げる!
QRコードでワンタッチ見学

住まポアプリを使えば、モデルハウスのQRコードを読み取るだけで見学スタート可能。アンケートや営業が面倒で引き返してしまうユーザーにもばっちりリーチ可能になります。

ワンタッチ見学で来場者数と満足度をアップ!
住まポアプリで気軽に見学できる環境を整えましょう!

QRコードでワンタッチ見学のイメージ
3つの理由2つ目

アンケート不要!
効率的な顧客情報管理を実現

ユーザーは面倒なアンケートから解放され、加盟ハウスメーカー様は、専用ページからユーザーの年齢、世帯人数、年収、建設予定時期など、営業に必要な情報をすぐに確認できます。

手間を省きながら、効率的な接客を実現しましょう!

”効率的な顧客情報管理を実現のイメージ"
3つの理由3つ目

開封率50%!プッシュ通知で再来促進

確度の高い顧客に向けて的確な営業を行い、顧客満足度を向上させることで再来場率を高めましょう。

さらに、キャンペーン情報や特典を積極的に配信することで競合他社との差別化を図り、他社より一歩先を行く営業活動を実現できます!

プッシュ通知で再来促進のイメージ

その他にも! 集客を強化する便利機能

ニックネーム登録

ニックネーム登録による
入館の促進

個人情報公開

個人情報公開による名簿獲得

来場者履歴

来場者の見学履歴獲得による
競合情報の把握

データ分析

任意期間での入館者データ分析

数字で見る住まポの効果

来場者の見学棟数が3倍になりました

気軽に見学できるので
住まポ導入で来場者の見学棟数が3倍になりました。

最大見学棟数の全7棟を実現するユーザーもいました

「見学だけ」でもOK!
だから最大見学棟数の全7棟を実現するユーザーもいました。

来場者の約7割が住まポを利用しました。

来場者の約7割が住まポを利用しました。

プッシュ通知を実施した時のイベントでは、46.5%が住まポユーザーでした。

プッシュ通知を実施した時のイベントでは、
46.5%が住まポユーザーでした。

住まポ利用者は、22%再来してくれました。

手軽に見学できるから、
住まポ利用者は、22%再来してくれました。

受信者の約50%がプッシュ通知を開封しました。

配信されたプッシュ通知に対して、
受信者の約50%がプッシュ通知を開封しました。

成功事例

シルピアマイホームタウン東松山 運営 株式会社TUGBOAT 山崎社長

プッシュ通知活用でイベント案内が効果的に届き、
再来場率がアップしました!

住まポアプリはとても便利ですね。見学者がどのモデルハウスに入館したかを簡単に把握できるのはもちろん、QRコードを読み込むだけで追加の費用をかけずに後からスムーズに案内ができます。また、プッシュ通知を使ってイベント情報を届けられるので、再訪にもつながりやすいです。展示場運営やモデルハウスのサポートにとても役立つアプリだと思います。

シルピアマイホームタウン東松山 運営 株式会社TUGBOAT 山崎社長

申込みから
利用までの流れ

申込フォーム

STEP.01

申込フォームから申込

お名前とご連絡先の入力で申し込みが完了します。

申込はこちら
詳細設定

STEP.02

詳細設定は弊社で担当いたします

弊社からご連絡させていただき、詳細を伺います。

QRコード設置

STEP.03

QRコードをモデルハウス入り口へ設置

郵送でQRコードのシールをお送りしますので、設置してください。

履歴確認

STEP.04

ダッシュボードから履歴確認

専用ダッシュボードから来場者の履歴を確認できます。

プッシュ通知

STEP.05

プッシュ通知で再来促進

登録したユーザーにプッシュ通知で情報を送信できます。

よくあるご質問

質問 自社のアンケートは取れないのですか? 開閉アイコン
答え

入館の際にいきなりアンケートを求めるのはご遠慮ください。
まずは見学していただき、受付アプリで見学方のプロフィールを見ながら対応している中で、ローンシミュレーションや分譲地案内、カタログ・間取り等の資料などと紐付けてアンケートをお願いしてください。又、見学者プレゼント等を実施している場合にはそれに紐付けてのお願いも有効です。

質問 勝手に見学されるのは困るのですが? 開閉アイコン
答え

見学者の方を見守る感じで「お聞きになりたい事があればご説明しますのでお声がけください」と近くに待機するのが良いと思います。また、最初にモデルハウスの見どころを伝えるのも有効です。例えば「このモデルハウスは屋上があり、楽しく使えますよ!」「とても大きな1部屋分の収納が隠されていますよ」などと声かけ、こちらの見て欲しいところを先に案内する形で同行するのも良いと思います。

質問 当社ではアプリのダウンロードが規制されているので受付アプリが使用できません。 開閉アイコン
答え

見学者がQRコードを読み込むと瞬時に管理サイトの見学者一覧で確認できます。そこで、ニックネームとプロフィールを確認しましょう。また、見学後にプレゼントやローンシミュレーションと紐付けて、自社アンケートへ誘導するのも有効です。アンケートが取得できなくても、お知らせ通知から資料請求、問合せから個人情報取得へつなげられます。

質問 お知らせ通知が有効なのは分かるのですが、面倒に感じてしまいます。 開閉アイコン
答え

プロフィールで「土地なし」の方には自社分譲地のホームページや分譲地イベントへの案内を、「土地あり」の方には間取りプラン等の資料請求への誘導や分譲地のオープンハウス等リアルサイズの参考例として見学の勧めなどが有効です。当社で送信代行を行っておりますので、ご相談ください。

質問 住宅展示場で効果的な集客イベントのアイデアを教えてほしいです。 開閉アイコン
答え

モデルハウス見学を楽しんでもらうことが大切ですが、「セールスされそう」「具体的でないから見学しづらい」といった理由で敬遠されがちです。「住まポ」はこの心理的ハードルを下げ、気軽に見学できる環境を提供し、家づくりのモチベーションを高めます。

また、デジタルスタンプラリーや部屋ごとの人気投票、ツアーコンダクター付き見学ツアーなど、魅力的なイベントを簡単に実施できるため、モデルハウスの入館数向上にも貢献します。

住宅展示場 集客コラム

もっと見る